こんにちは、ゆんゆんふぁいたーです。
本日は久しぶりのJZX110ネタ、というかタイヤネタです!
そもそもみなさん、タイヤはなにで選んでますでしょうか?
最近は純正タイヤでさえもアジアンタイヤだったりするし、「ちゃんと買い」とか言っているメーカーのタイヤはちょこっとリヤがブレイクすると簡単に剥がれちゃう。
ゆんゆんふぁいたー的にはもう、100キロ以下で走る国内用ならアジアンで十分という風に考えています。逆にスタッドレスや、超静音VIPタイヤなどは国産を買う必要があるかもしれませんね。
はっきり言って、アジアンが進化しすぎて、必要十分以上になってしまったわけです。そこに、制限速度も全く上げないし、スマホ使用中のあおられ運転のトロトロ運転ときたらタイヤの性能の上昇スピードにあっていませんよね(笑)
で、今回はそんな怪しい激安アジアンタイヤを3種類、同サイズで購入し、同サイズのホイールに組んでみたので、ご報告!!
まずはタイヤ!!
①HAIDA HD921 225/40R18
②PINSO PS-91 225/40R18
③ZEETEX HP2000vfm 225/40/R18
つぎは組み合わせるホイール!!
①SSR AGLE STRUSSE 10J+11 18inch
②NKB ELITE8 10J+11 18inch
というわけで行ってみましょう!!
1.HAIDA!!(ハイダ:トレッド剥がれそうな名前ですね~)
こちらのタイヤのいいところはインアウト指示がないこと。キャンバーでうちべりしても、裏返して再度履くことができますので、ちょっとコスパいいですよね。ただ、回転方向はありますので、ホイールに組んだまま逆履きはできません。
ちなみに写真で見ればわかる通り、中国製~~~~!
安モンのウワバキのようなにおいと、白粉ぶいてます。もちろん乗り味はヨレを多分にふくんだものです。まだドリフトには使っていませんが、これで剥がれなかったら、日本のB*****NEってなんなんでしょうね!過去何度も履きましたが数分以内に必ずトレッドが剥がれています・・・。
そして、気になる引っ張り感ですが。。。だめっすね(笑)モッサリしてますよえ。フェンダーがほんとにギリギリな人は当たってしまうのではないかな??とにかく見た目はダサいっす。
2.PINSO!!(ピンソ:やすそうな名前ですね~)
こちらのタイヤのいいところもインアウト指示がないことです。そして、インドネシア系ということで、質感がよい!!いいゴム使ってますって感じます。ショルダーもやりすぎない程度に角ばっていてよいです。昔のダンロップのルマンなどのようなもう引っ張りすぎのウリみたいなことはありません。
ATRやコルサとともにとてもお気に入りのタイヤですが、ドリフトすると一瞬で白煙になってしまいます。110系などはとくに車重があるため1時間と持ちません。
リムガードの飛び出しと、サイドウォールの反り!カッコイイっすね!
3.ZEETEX!!!!(ジーテックス:かっこいい名前ですがドバイ企業の中国生産品)
こいつも名前だけかっこいいだけでみためはほら、ほんとダサいっすね。しかもインアウトがあるので、逆履きはだめっすよ・・・。ちなみに、過去にこのタイヤを逆履きでドリフトしたら・・・・・。なにも起きませんでした。どこかのB****とかいうタイヤにくらべたら耐剥離性はこれの逆履きのほうが上・・・・。はぁ。
ちなみに、トレッドがとっても柔らかいせいか、乗り心地が良いです。その代わりにとても減ります。ドリフト界でよく見るKENDAをシャーペンの裏についている消しゴムに例えるなら、このジーテックスはまとまる君のようなやつです。消しカスを大量に出して消えていきます。
というわけで、今回3種類だけタイヤ引っ張り比較をいたしましたが、いかがでしょうか??1本あたり1500円ほどしか変わらないなら、まだまだピンソですよね!!
ゆんゆんふぁいたーはチャレンジ精神が旺盛すぎてついついこの手の激安アジアンタイヤに手を出してしまうのですが、ATR、ピンソに勝るアジアンはまだいないのでは、と思ってしまいます。
安心安全ということで紹介してきましたが、そんなピンソ引っ張りカッコイイっす〜って、調子に乗っていると、以下のように脱リムという落とし穴もありますので、引っ張りタイヤはしっかりエア圧管理して、リスクを減らしてつかいましょう!自己責任ね!
今も高い国産タイヤを履いているみなさん、もったいないからツルツルになるまで履いてるくらいだったら、ハイペースでアジアンを履いていくのも悪くないですよ!!
また、こんなにタイヤが安いという環境です、ぜひぜひドリフト界へ足を踏み入れてみてはいかがでしょうか!!
ゆんゆんふぁいたー