はーい、こんにちは、ゆんゆんふぁいたーのお時間です。
本日はこちら~!!
●本日のメニュー
岐阜県七宗町にある日本最古の石博物館に行ってみたのでご紹介。
3歳と6歳の息子たちはなぜかとっても石が好き。毎日幼稚園から持ち帰ってくるんですよね・・・・。というわけで、そんなに好きなら連れて行こうと計画しました。
41号線沿いの七宗の道の駅に併設されたこの博物館はいつも見かけていましたが、なかなか入る勇気がでませんでした(笑)
●入館
ちなみに料金は格安。さらにJAFの割引もききます。
今回は、大人2人、小学生1人、幼児1人です、合計金額は以下の通り700円となるところですが、20%割引となり、560円でした。
外の奇抜なデザインと違って、入り口は普通・・・20年くらいの間にできた建物は大体こんな感じですよね。
コロナ明けとなって、いろいろな警告文がなくなってすっきりしてますね。
やっと普通の生活だ・・・とゆんゆんふぁいたー家はマスクを外しました。
●内部
外に券売機はありますが、それは罠です。JAFなどの割引を利用する場合は中のカウンターで購入しましょう(笑)
中に入ると、地球がぶら下がっています。
店員さんに導かれるまま、映像室に入ります。通常その流れで見るのが普通なようです。貸し切り状態ですので、子供たちとワイワイしながら、映像を見ます。
映像は90年代の懐かしい雰囲気。適当に川の石を投げたらそれがしゃべる石だった!!という古臭い設定です。。。
子供たちが暇そうすぎたので、そのまま脱出。。。。
●地下1階
エレベーターで下の階に移動するのですが、このエレベータは地球の誕生のタイミングまでスリップするという設定。
見た目にも不気味ですが、いきなりさっきのしゃべる石が壁面に登場して話しかけてきます。
この設定が怖すぎてもはやホラー!!
子供たちは泣き出すギリギリでした(笑)
創始の地球に降り立つと、下の階です(笑)エレベータですからね。
たくさんの石が並んでいて、石が好きな人にはたまらないでしょう。
私にはまったく興味ないのですが、いろいろ子供達には感じるものがあるらしく、触れる石の展示物に興味津々でした。
90年代の香りがプンプンする展示になつかしさがこみ上げましたが、子供たちにとってはそれもこれも、新鮮なのでしょう。
火成岩や変成岩、堆積岩など、懐かしいワードがたくさんあります(笑)
石がたくさんです、すべて触れるのがいいですね。
子供には「触る」という経験が大事です。コロナも明けて、これからは触りつくしてもらいましょう!!
●気になった石
まったく興味ない、を連呼しておりましたが、木目にはうるさいゆんゆんふぁいたーです。模様があれば別!!
タイガーアイというストライプ状の石はなかなかの美しさです!!
次はこちら!!木材ではバールメイプルも好きなゆんゆんふぁいたー的にはこちらも美しくてとっても気に入りました。
●石の宝探し
ここでは最後に、外で石と化石の宝探しができます。1回どちらも100円。
これは子供たちにオオウケ!!!!
最後はすべての砂を掘り起こして、中から石を見つけ出しました。
やはり子供たちは触るのが好き!!!どんどん砂にてを突っ込んでいます(笑)
結局大人の力で掘り起こしてしまいましたが、きれいな石をみつけだしました。
というわけで、今回は七宗の道の駅にある日本最古の石博物館をおおくりしました。
長時間にわたって見学できるようなスポットではありませんが、寄り道がてら、子供と楽しめる雨の日スポットだと思います。
ぜひ、「石」好きな子供をお持ちのお父さん!!!いってみてくださいね★
ゆんゆんふぁいたー