yunyun-fighter’s diary

群発頭痛と闘いながらも一生懸命子育てに仕事に、夢を追いかける人生のブログ。

ホンダN-WGNカスタムターボJH1のリヤハブベアリング交換!!

はーい!こんにちは★

ゆんゆんふぁいたーのお時間です。

 

ながらく、ゆんゆん家の車はJZX110マークⅡ、JZZ30ソアラ、RP1ステップワゴンの3台体制でしたが、この度JH-1 N-WGNを購入!!本日は初登場ネタです。

 

○紹介

実はこのN-WGNですが、カスタムなうえに、珍しいターボ車です。若干訳ありですが、通勤快速マシンとしてこれから毎日頑張ってもらう予定です。

久しぶりに軽自動車を買ったのですが、広い、速い、運転しやすい、と実用性ではゆんゆん家ナンバーワンかもしれません(笑)進化がすごいですねぇ・・・
f:id:yunyun-fighter:20240810093828j:image

 

○今回の整備

今回の整備は、題名の通りリアハブベアリング交換。

この車は下の写真を見ればわかる通り、ホイールとリアフェンダーをぶつけている車体。そのせいで、リアハブベアリングから若干音がでます。

あ、フェンダーに貼ってある板金タブは無視してください(笑)そのうち別のブログとしてアップします。
f:id:yunyun-fighter:20240810093913j:image

 

まぁFFのリヤハブなんて楽勝!!ということで、サクサクと作業準備します。

ジャッキアップの軽いこと軽いこと・・・アルカンジャッキで上げるまでもありませんねぇ・・・。
f:id:yunyun-fighter:20240810093943j:image

 

一応安全を見て、ジャッキスタンドだけは噛ませておきます。


f:id:yunyun-fighter:20240810094017j:image

 

○取り外し作業

タイヤを外したら、リアのドラムを外します。

最初にやることは・・・サイドブレーキを解除することです(笑)

そしたら、サービスホールにボルトを2本差します。
f:id:yunyun-fighter:20240810094115j:image

 

ジワリと締め付けると、すぐドラムが外れます。楽勝ですね!!ドラムも軽い!!
f:id:yunyun-fighter:20240810094155j:image

 

次はハブASSYのボルト4本を外します。14mmのソケットに少しだけエクステをつけて作業するといいと思います。
f:id:yunyun-fighter:20240810094309j:image

 

ゆんゆん的にはナメを嫌って、ディープソケットにしてます。

ぎりぎりハブを避けて回せますよ。
f:id:yunyun-fighter:20240810094406j:image

 

はい、4本取れてますね!

ここまで10分くらいでしょうか・・・ドラムをはずすボルトを探す時間が一番かかっていると思います(笑)
f:id:yunyun-fighter:20240810094525j:image

 

ハブを外す前に車速センサーの線を先に外して緩めます。

突っ張ったままだとハブが抜けてこないからです。
f:id:yunyun-fighter:20240810094506j:image

 

○ハブが抜けない!!!!!

こんなの楽勝!!と思っていたのですが、ハブが抜けません。

たぶん固着しているのでしょう・・・。
f:id:yunyun-fighter:20240810094844j:image

 

ナックル部を下にしてハンマーでたたけば外れるのですが・・・・・

なんとかして・・・・なんて考えているより、さっさとナックルを外したほうが速いです。

邪魔になるのはブレーキラインだけ。躊躇せずにブレーキラインを外します。
f:id:yunyun-fighter:20240810094826j:image

 

サイドブレーキのラインを固定しているボルトも外します。
f:id:yunyun-fighter:20240810094922j:image

 

はい、取れました!!!

ナックルを下におろして、ハンマーでブッ叩いたらポロっと取れました。
f:id:yunyun-fighter:20240810094937j:image

 

○取付作業

あとは新しいのをとりつけるという簡単な作業です。

今回購入したのはNSK製のハブ一体型のベアリング。1個1万円しますが、圧入もいらないし、安いもんです。
f:id:yunyun-fighter:20240810094948j:image

 

めちゃめちゃきれい★あたりまえですが、この交換方式だとハブボルトも新しくなるのがいいですよね!!
f:id:yunyun-fighter:20240810094959j:image

 

それでは差し込んで、車速センサーを取り付け。

とびちっているブレーキオイルはちゃんと洗い流しましょう。f:id:yunyun-fighter:20240810095058j:image

ブレーキライン取り付け。
もう楽勝ですね。


f:id:yunyun-fighter:20240810095132j:image

 

ハブの取り付け。そんなにトルクは高くないですが、とにかく4本を均等にまっすぐ締めていきましょう。ナメたらおしまいですよ。
f:id:yunyun-fighter:20240810095252j:image

 

あとはドラムを戻して、車速とサイドの線を固定すれば完了。
f:id:yunyun-fighter:20240810095319j:image

 

これなら簡単にハブの異音対策ができますね!!オイル交換に毛が生えたくらいの作業ですが、この作業性の良さはすごいです。

 

以上、初のN-WGNネタでした。

ゆんゆふぁいたー