こんにちわゆんゆんふぁいたーのお時間です。
年末といえばクルマ造り、年始といえば初日の出ドリフト…な時代も過ぎ去り、ただいまゆんゆんふぁいたーは年賀状作りにおわれています。
今回は以前購入したキャノンの爆安プリンターTS3130のインクがなくなったので100円均一のインクをぶち込みます。
用意したもの
ダイソーのインク4色:400円
ドリルの刃:100円
電動ドリル:??家にあるやつです。(笑)
最初の作業はインクカートリッジの取り出し。下に押し付けながら引っ張るだけです。
はい、取れました。このファインカートリッジが使いたくてこのプリンターを買ったようなもの!
粗悪インク詰め替えを狙うメーカー殺しなお父さんたちは是非是非こいつにしましょう!
インクを開封するとインクのほかに説明書やシール、治具まで入ってます。どうしたらこれが100円になるのでしょうね…
さっそくインクBC-345に穴をあけます。位置は大雑把にしか説明書記載がありません。
この辺と書かれてましたのでドリルで一気にブチ開けます。
プラスチックですのでサクっとあきます。感触であいたのがわかるのでそれでドリルを戻せばオーケー!
あとはここにインクをぶち込むだけ…はい!手につきましたー!以降の作業でてにつくことはありませんでしたが、キャップ開封時はきをつけたほうがいいです…(笑)
ゆっくり注ぎますが、空気の抜けを意識して、少し斜めに刺すといいです。
あふれるまで入れたらあとはシールで塞いで完了!
次はBC-346(カラー)です。
こいつは穴あけが3箇所なので位置決めシールを使って穴あけします。
よく見ると説明書とはシールが違う…貼っていいのか不安になりますが敵は爆安プリンターと粗悪インクです。気にせず進みましょう(笑)
こんなイチに貼ります。楽勝ですね。
そうしたらブラックのときと同じようにドリルでブチ開けます!サクサクサク〜。
いやらしい穴が3発も空きました!あとはインクをぶち込みましょう!
ドプドプ〜っと!でも優しくゆっくりです。すぐ溢れますから(笑)
出来上がったらシールを貼って元通り…いやぁ百戦錬磨の佇まいになりましたね!
そうしたら元通りにプリンターに装着〜!
インクのチェックランプがついていたら消しましょう。
テストプリントも良好!
息子がハサミの練習をしたいからクルマ印刷してーと言ってましたので適当に愛読書の表紙を…ん〜まぁ見れる範囲の出来では印刷できました!
それにしてもサンルーフ付きのJZX100は本当にカッコいい…!(笑)
あ、著作権…流石に大丈夫ですね。
正直、過去エプソンのプリンターで互換インクを使っていましたが、印刷コストは比になりません!今回はインクの4分の1しか使っていないので正味100円で4色満タンですから…。
7色純正から比較したら凄い安さです。
ネット印刷は手軽で安いと言われる昨今ですが、それは純正インクとの比較ですよね。ノズル詰まりのないプリンターと爆安詰め替えインクとの組み合わせなら、ネット印刷なんて高くてつかえませんよ(笑)子育て世代の皆さん!是非是非ご検討を!
そしてダイソーさんありがとうー!!
ゆんゆんふぁいたー