はーい、こんにちは!ゆんゆんふぁいたーのお時間です。
今回は、通勤用車両として購入したN-WGNのスタッドレスタイヤです。
○経緯
こんな真夏にスタッドレス??なんていう方もいらっしゃるかと思いますが、基本的に季節モノはシーズン外しで買うことで、中古品を使わずにコストを下げるようにしております。
というわけで、以下の通り、ホイールとスタッドレスタイヤをそれぞれ購入しました。
○購入したもの
ホイール:ホンダ純正スチールホイール 14インチ 4.5J....4本 6600円
タイヤ:ネクセン WIN Guard ice2 155/65R14 4本 16600円
合計:23200円 どちらも送料込み・・・総額です。安くないですか???
タイヤは2023年製の新品!!
ホイールは純正の鉄ホイール中古品。でも再塗装済みなのでとってもキレイ★下手なスタッドレス用のアルミよりかっこいいって信じてます♪
ホンダ純正を買ったのはこれが理由・・・ナットが球面座なんです。
いちいちナットを変えるのがめんどくさい!!ホンダさん、トヨタさん!!いい加減テーパー座にしてください!!事故の元ですよ!!
○組付準備
鉄ホイールならバルブ交換は当たり前♪
このタイプのバルブですが、専用工具なしでも装着可能です。
このようにウォーターポンププライヤーでつかんで引っ張れば装着可能です。
こんなもののために装着工具を買うのもばからしい・・・。
○タイヤ組付
それではタイヤをホイールに組付けていきます。
まずは内側リムから。ちゃんとビードに潤滑油を塗っておけば3/4は手で押し込めます。
そこから先はタイヤレバーをさして、タイヤを数回足で蹴れば完了。
ここまではほんとに楽勝です。誰でもできます。
次は外側リムです。
とはいっても、いつもの18インチに比べたら楽勝。。。
タイヤに下のように乗れば、勝手にビードはホイールのくびれに落ち込みます。
しかも落ち込んだビードが戻ってこないので、レバーでゴリゴリ入れれば下の通り。
レバーでグイグイして動かなくなったら蹴り!!
4本を5分くらいで組めました(笑)
こういうタイヤを組むと、普段どれだけ組みづらいタイヤを組んでいるのかわかりますね(笑)
○ビード上げ
あとはビードを上げて保管すればOK。
とりあえずコンプレッサーで3キロまで空気を入れれば完了です。
スローパンクの検出のためにゆんゆんふぁいたーは普段、すべてのタイヤを3キロで保管します(極端な引っ張りをのぞく)。
○組み込み後チェック
組みこんだタイヤは以下の通り。。。
あれ、ステッカーがビニール!!!高級ですねえぇ(笑)最近の中華タイヤたちはみんな紙で、全然剥がれないんですよね!!この時点で好感が持てます。
タイヤ自体はインアウト指定のみあり。回転方向はありません。
パターンを見てもインアウト指示の意味は分かりませんが、何か理由があるのでしょう。
そして、トレッドの柔らかさ。
これはケンダヤナンカン達と同じ、良く効きそうな柔らかさですね★
そして、サイドウォールの見た目ですが、ネクセンの文字!!!でかすぎてダサいです!!!これは改善してほしい。。。
ただ、今回はN-WGN用なのでいいですけどね。
道具として使う車に見た目など無用です(笑)
斜めから見るとこんな感じ。ちゃんとカクっとしていてスタッドレス感はあります。
皆さんも、真夏にスタッドレスを買って、汗をかきながら手組み!!!
先を見て、同じものを買っているのに節約!!
ぜひ実践してみてくださいね♪
ゆんゆんふぁいたー